3.管理者メニュー 環境設定
3.5. アラートルールの管理
アラートルールとは、アセット管理を補助する通知機能で、アラートルールメニューではアラートルールの新規登録・編集・削除の設定ができます。
下記はアラートルール一覧の項目と説明です。


【検索】
項目 | 説明 |
---|---|
アラートルール名 | 入力した「アラートルール名」を含む情報をフィルタして表示します。 |
アラートルール種別 | 選択したアラートルール種別を持つ情報をフィルタして表示します。 |
重要性 | 選択した重要性を持つ情報をフィルタして表示します。 |
ステータス | 選択したステータスを持つ情報をフィルタして表示します。 |
【データテーブル】
項目 | 説明 |
---|---|
ID | アラートルール設定のシステム管理IDを表示します。 |
ステータス | 設定の有効性を表示します。 |
アラートルール名 | アラートルールの設定名称を表示します。 |
重要性 | アラートルールに設定した重要性をアイコンで表示します。アイコンの詳細は、「重要語句」をご参照ください。 |
アラートルール種別 | アラートルールに設定した種別を表示します。 |
登録日時 | 設定の新規登録日時を「YYYY-MM-DD hh:mm:ss」形式で表示します。 |
更新日時 | 設定の最終更新日時を「YYYY-MM-DD hh:mm:ss」形式で表示します。 |
3.5.1. アラートルールの新規登録
アラートルール設定の新規作成の手順を以下に示します。
手順
① 画面上部の「新規登録」リンクをクリックします。

② 必要事項を入力後、「登録」ボタンをクリックします。
【アラートルール登録項目】

項目 | 説明 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | 本設定の有効性を選択します。「有効」で設定した場合、本アラートルール設定を使用したアラート検出・解消の判定処理が行われます。 | ||||||||||||||
アラートルール名 | 本設定名称を入力します。 | ||||||||||||||
重要性 | 本アラートの重要性を、「通知」「警告」「緊急」から選択します。 | ||||||||||||||
アラートルール種別 | 本設定で検出・解消を行う種別を選択します。選択した種別に応じて、「条件」項目の設定値が決まります。 | ||||||||||||||
対象 |
本アラートで管理するデバイスを、「対象デバイス」および「対象アセットタグ」で設定します。 設定が無い場合は、管理している全デバイスが検出対象となります。 | ||||||||||||||
条件 |
選択したアラートルール種別に応じて、以下の通り検出条件 / 解消条件を設定します。
|
||||||||||||||
アラートメール送信 | 「送信する」に設定すると、アラートを検出・解消した場合に、メール送信設定をしているアカウント宛にアラートメールを送信します。 |
③ 設定の登録が完了すると、「データの登録に成功しました。」のメッセージが表示されます。

3.5.2. アラートルールの編集
アラートルール設定の編集の手順を以下に示します。
手順
① アラートルール画面より、該当アラートルールの「ID」をクリックします。

② 必要事項を修正後、「登録ボタン」をクリックします。各設定の仕様はアラートルール新規作成のものと同様です。



③ 設定の登録が完了すると、「データの更新に成功しました。」のメッセージが表示されます。

3.5.3. アラートルールの削除
アラートルールを削除します。
手順
① アラートルール一覧画面より、該当アラートルールの「ID」をクリックします。

② アラートルール登録画面右上の「削除する」をクリックします。

③ 設定の削除が行われると、「データの削除に成功しました。」のメッセージが表示されます。

3.5.4. アラートレポートメールについて
定期バッチ処理 (データ同期1、またはデータ同期3) におけるアラートの検出・解消処理を行った後、検出・解消のレポートをメールにて配信します。
アラートレポートメールを使用するには、対象のアラートルール設定の「アラートメール送信」項目を「送信する」で設定し、メールを受信するアカウントの「アラートレポート」項目を「受信する」で設定してください。
アラートレポートメールの形式は、データ同期1, データ同期3に対して以下の通り送信されます。
3.5.4.1. アラートレポートメール(データ同期1)について
「データ同期1」バッチでのアラート判定処理では、検出されたアラートのレポートを、以下のメールにて配信します。
検出アラートが1件以上ある場合、最大1,000件までCSV形式のファイルに出力し、メールに添付されます。
また、メール本文の「■対象アセット」には検出内容を抜粋して表示しており、「履歴情報」をクリックすることで、検出時付近の移動履歴画面に遷移することができます。


【メール形式】
項目 | 説明 | |
---|---|---|
表題 | 【IoT Tracker】「{アラートルール設定名}」(重要性:{アラートルールに設定した「重要性」})のお知らせ | 【SAN TRACKER】「{アラートルール設定名}」(重要性:{アラートルールに設定した「重要性」})のお知らせ |
宛先 (To) |
IoT Trackerサポートアドレス「iot-tracker-support@kccs.co.jp」 (固定) ※アカウントに設定したメールアドレスは、Bccに設定されます。 |
SAN TRACKERサポートアドレス「san-tracker@kccs.co.jp」 (固定) ※アカウントに設定したメールアドレスは、Bccに設定されます。 |
送信元 (From) |
noreply@iot-tracker.io ※メールが届かない場合、迷惑メールに割り当てられていないかどうか、ご確認ください。 |
【CSVファイル形式】
項目 | 説明 |
---|---|
添付ファイル名 | active_alert({アラートルール名})_YYYYMMDD_hhmmss.csv |
文字コード |
環境設定機能の「データ出力文字コード」設定値 (「4.4 環境設定について」章を参照) |
区切り文字 | カンマ(‚ ) |
囲み文字 | ダブルクォーテーション(") |
ヘッダー | あり |
3.5.4.2. アラートレポートメール(データ同期3)について
「データ同期3」バッチでのアラート判定処理では、検出・解消されたアラート情報をメールにて配信します。
検出アラートが1件以上ある場合、それらの情報をCSV形式のファイルで添付して送信します。


【メール形式】
項目 | 説明 | |
---|---|---|
表題 | 【IoT Tracker】アラート更新情報のお知らせ | 【SAN TRACKER】アラート更新情報のお知らせ |
宛先 (To) | アカウントに設定したメールアドレス | 送信元 (From) |
noreply@iot-tracker.io ※メールが届かない場合、迷惑メールに割り当てられていないかどうか、ご確認ください。 |
【CSVファイル形式】
項目 | 説明 |
---|---|
添付ファイル名 | active_alert_YYYYMMDD_hhmmss.csv |
文字コード |
環境設定機能の「データ出力文字コード」設定値 (「4.4 環境設定について」章を参照) |
区切り文字 | カンマ(‚ ) |
囲み文字 | ダブルクォーテーション(") |
ヘッダー | あり |